このサイトについて
このサイトについて
仕事を話し合う場である会議室は、団体のプロジェクトや方針を決めるために無くてはならない空間です。
ちょっとした座談会として、または真剣な討議の場としていつでも使えるものです。
会議室という概念は話し合いの場である他に学びの場としても優れていて、ディベートやスピーチの練習の場としても使われているのです。
会議室というとスーツを着たサラリーマンなどが机ごしに額を寄せ合って話し合うイメージがありますが今では若年層や、私服の方でも気軽に会議というものができるということはテレビでたびたび放映されています。
欧米のようにディベート文化が根付いたわが国では学生のころからこうした話し合いの精神を会議の中で培い、人と話し合うことをいつも大切にすることが常識となっています。
たとえば学校ではホームルームで、その日クラスで起こった問題を話あうのです。
人類の歴史においても、ギリシャの陶片政治に始まるように民主主義は話し合いの積み重ねで作られる文化でした。
人は言葉というツールを持ってから、会議することで問題解決を考え抜き、外敵や自然の猛威を遠ざけたものでした。
今でも国の首脳や国際連合などを動かしているのは会議であり、人々のリーダーである人たちが会議をすることで国家などの大きなものを動かしているのは今もかわりません。
コンテンツ一覧
- 2021-03-02
- 会議室の形態と使用用途
- 2021-03-01
- 貸会議室の使い方と料金
- 2021-02-28
- 貸会議室の設備や準備と片付けのルール
- 2021-02-27
- 会議室で生まれたアイディアの素晴らしさ
- 2021-02-26
- 人数の把握をすること
- 2021-02-25
- 貸会議室の予約について
- 2021-02-24
- 貸会議室の地域について